
看護師転職サイトって使わない方がいいって書いてある記事もあれば、使うべきだって記事もあるけど……結局どっちがいいんだろう?

ネットで検索すると相反する情報が書いてあって、どうしたらいいかわからなくなってしまいますよね。
結論から言うと、”ほとんどの場合使った方がいい”と言えますが、場合によっては使わない方がいいこともあります。

どうしたらよいか迷っているあなたに向けて、今回は”あなた自身は使った方がいいのか使わない方がいいのか”がわかるチェックリスト付きで「看護師転職サイトは結局使わない方がいいのか、使った方がいいのか」を解説していきます!
ちなみに解説をするayarinaはこんな人!
この記事を読むと以下のことが分かります。
この記事を読むことで、今後どのように転職活動を進めていくのか(ハローワークやナースセンターなど転職サイト以外を主軸に使うのか、転職サイトを主軸に使うのか)を決めるきっかけになります。

どのような方法で転職活動を進めていくのかを決めるのはとっても大切です。
一緒にあなたにとって一番良い方法を考えましょう!

看護師転職サイトは使わない方がいいって本当?

冒頭でお伝えしたように、看護師転職サイトは”ほとんどの場合使った方がいい”です。

以下で詳しく見ていきましょう!
結論:ほとんどの場合使った方がいい!そのワケは?
ほとんどの場合看護師転職サイトを利用した方がいい理由は、他の手段を使った場合と比較して転職サイトを使った方がメリットがたくさんあるからです。
具体的には以下の通り!
看護師転職サイトは”看護師”に特化しているため、看護師の転職に詳しいアドバイザーがサポートしてくれます!
看護業界独特の事情なども理解してくれて、かつ内部事情についても教えてもらえるのが他の手段を使った場合と大きく違うところ。
また、後ほどご紹介する他の手段を使った場合と比較して手厚いサポートを受けることができるので、転職活動を効率よく進めることができます。
多くの人が仕事をしながら転職活動を行うと思いますし、家庭がある方は家事や子育てを両立しながらさらに転職活動をしなければなりません。

忙しい中で転職活動を行うのであれば、サポート内容が充実している方が嬉しいですよね♪具体的には以下のようなサポートを受けることができます!

これだけサポートしてもらえたら、仕事や家事、育児に忙しいわたしでもなんとかできそう!

登録が面倒という方もいるかもしれませんが、登録自体はどのサイトも1分ほどで簡単にできますし、忙しい人こそ転職サイトを使った方が断然おすすめなんです♪
看護師転職サイトを使わない方がいいと言われる理由
では、なぜ看護師転職サイトを使わない方がいいと言われるのでしょうか?
それには以下の理由があります。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう!
デメリットが生じる可能性があるから
メリットがあればもちろんデメリットもあるわけです。
看護師転職サイトを利用する際起こり得るデメリットは以下の通り。

なるほど。悪い口コミでよく見る内容だね。

ただ、大手の信頼できる転職サイトを利用するなど、転職サイト選びをしっかり行えばこれらのデメリットが生じる可能性は低くなりますし、他の対策方法もあります。
デメリットに対する対策方法を知っていれば、これらのデメリットをそれほど恐れる必要はありません。

対策方法については、後ほどお話しします!
病院側からすると採用にコストがかかるから
病院は看護師転職サイトから看護師の紹介を受けて採用すると、紹介手数料としてその看護師の年収の20~30%を支払う仕組みになっています。
もっと具体的に言うと……
年収500万円の条件で採用⇒紹介手数料100~150万円を看護師転職サイトへ支払う
このような仕組みになっているのです。
一方、ハローワークやナースセンターからの紹介で採用すると、紹介手数料は0円。
病院にとって看護師転職サイトの利用者は”コストがかかる”わけです。
同じような人材がハローワークと看護師転職サイトの両方から来た場合、コストのかからないハローワーク利用者の方を雇う可能性があるのです。

ではなぜ病院は看護師転職サイトを利用しているのでしょうか?
それは病院側にも以下のようなメリットがあるから!
看護師は不規則勤務で夜勤もあるため、なかなかハローワークに通えないという人も多いですよね。
そのため、看護師転職サイトを利用して転職する人が多いので、病院側からすると転職サイトを利用しないということはその分良い人材を雇う機会を失っている可能性があるということ。

だから病院側は良い人材を雇うために利用してるんだね!
また、好条件の求人や小児科クリニックなどの希少で人気のある求人は、普通に掲載すると応募が殺到してしまいます。
そうすると病院側の採用担当者の負担がかなり大きくなってしまうため、あえて非公開求人として転職サイトに掲載してもらう場合もあるのです。
一概に”コストがかかる=採用されづらい”というわけではない!
あなたは看護師転職サイトを使うべき?チェックリストでCHECK!

看護師転職サイトはほとんどの場合使った方がいいとお話してきましたが、具体的にはどういう人が使うべきで、逆にどのような場合使わない方がいいのか。
以下にそれぞれチェックリストを用意したので、あなたはどちらに当てはまるかチェックしてみましょう!
転職サイトを利用すべき人の特徴

看護師転職サイトを利用すべき人はこんな人!

あなたはいくつ当てはまりましたか?
では次に、「転職サイトを使わない方がいい人」のチェックもしてみましょう!
転職サイトを使わない方がいい人とは?
知人に希望の職場を紹介してもらえたり、すでに希望の職場が決まっていて、あとは応募だけという人は自分で直接応募するのがよいでしょう。
なぜなら先ほどお話しした通り、転職サイトを利用した場合と利用せずに直接応募、またはハローワークやナースセンター経由で応募した場合とでは、コスト面からみると後者の方が採用されやすい可能性があるからです。
もちろん一番は”どんな人材か”を優先するので、転職サイトを利用したから落ちやすいということはありませんが、同じような人材で比較した場合、直接応募やハローワーク、ナースセンター経由の方が受かりやすくなります。

だから応募先が決まっている場合は転職サイトは使わずに応募する方がおすすめなんだね!
また、転職サイト以外を使った転職方法のデメリットを知ったうえで、それでもガツガツ介入されるのは嫌だし、自分のペースでコツコツ進めていきたいという人は、転職サイトを使わない方が良いかもしれません。

転職サイトに対してあまりにも苦手意識がある方は、とりあえず違う方法でやってみる→やっぱりもっとサポートしてもらいたい、もっと好条件の求人を見つけたいと思ったら転職サイトに登録してみるという方法もありですね!
看護師転職サイトを使う場合の注意点【失敗しないために気を付けたいこと】

次に、”看護師転職サイトを利用すべき人”に当てはまったあなたに向けて、転職サイトを使う場合の注意点、失敗しないために気を付けたいことをお話ししていきます。
転職サイトは使わない方がいいと言われる理由のほとんどは、サイトや担当アドバイザーの質の低さに由来します。
看護師転職サイトの利用で失敗しないために注意したいことは以下の通り。

それでは詳しく見ていきましょう!
悪質なサイトに注意!転職サイト選びは慎重に
実は、看護師向けの転職サイトはなんと100社以上!
それだけ数があればピンからキリまでサイトの質が違うわけで、転職サイト選びはとても重要なのです。
悪質なサイトの場合、以下のようなことが考えられます。

完全無料のはずなのに、お金を請求してくるサイトまであるなんて驚きです……。サイト選びはかなり重要!
悪質なサイトを避け、信頼できる良質なサイトを利用するには事前の調査が重要!
口コミは「担当アドバイザーの質」によるものがほとんどであるため、参考程度にとどめるのが吉。
それよりも求人数や各サイトの特徴を比べて”自分が求めている職場へ転職できそうか”を基準に選択するのがおすすめです。

わたしのおすすめは以下の信頼度◎の大手サイト3つ!
☑看護roo!⇒手厚いサポートが評判!転職サービスを30年以上展開しているため信頼度◎
☑看護のお仕事⇒求人数の多さ&内部事情の調査に積極的なのが魅力、ブランクがある人にもおすすめ
☑看護師の転職サポート マイナビ看護師
⇒マイナビブランドで安心!全国にオフィスがあるため地方に住んでいる方も◎
デメリットの対策方法を知っておこう
もうひとつ重要なのがデメリットの対策方法を知っておくこと!
看護師転職サイトを利用する際に生じ得るデメリットは、先ほど挙げた以下の5つ。

デメリットの対策方法は以下の5つです。
どんなデメリットがあるのか、対策方法はどうしたらいいのかを知っていると、自分にとって有利になるよう転職サイトを上手く活用することができます。
逆にこれらを知らないと、デメリットが生じる可能性が高くなるので要注意!
転職を成功させるために重要なのでしっかりチェックしておきましょう。

看護師転職サイトのデメリット、対策方法についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね♪
合わせて読みたい 看護師転職サイトのデメリットと対策方法【上手く活用すればメリット大】
看護師転職サイト以外で求人を探す方法【メリット&デメリット】

”転職サイトを使わない方がいい人”に当てはまった方、”転職サイトを利用すべき人”に当てはまったけどそれ以外の方法についても知りたいという方に向けて、転職サイト以外で求人を探す方法とそれぞれのメリットデメリットを解説していきます!
転職サイト以外で求人を探す方法は以下の5つ。

どの手段を選んだとしてもデメリットは付き物。あなたにとってどの方法が一番自分に合っているのか、それぞれの特徴を知ることで見つけていきましょう!
ハローワーク

まずはみなさんご存じのハローワークについてメリットデメリットをご紹介します。
ハローワークは平日の日中しか対応していない、ほとんどが直接出向かなければならないという点が忙しい看護師にとって悩ましいポイントですね。
内部事情が教えてもらえなかったり、システム上ブラック病院も普通に掲載されているので自分で情報収集をして吟味する必要があります。

メリットもあればデメリットもあるから悩ましい……。

転職サイトのみ!ハローワークのみ!にする必要は全くないので、転職サイト2つとハローワークを組み合わせて利用するのも全然ありですよ♪
ナースセンター

次はナースセンター!退職や転職経験者でないともしかしたら聞いたことがないかもしれませんね。ナースセンターは看護協会が運営していて、各都道府県にあります。無料職業紹介や再就業支援の研修及びサポートなどを行っているんです。
もっと詳しく知りたい方は、公式サイトの「ナースセンターとは」、参考資料の「ナースセンターを活用しよう」をご覧ください

わたしも登録したことがありますが、電話でのヒアリングも丁寧で優しい雰囲気でした。わたしが住んでいる地域では自分が働いていた病院の元管理職の方が多く勤務されてたので、相談しやすいのと安心感があるのがメリットでしたね。
ナースセンターの強みは相談員が看護職経験者であること、そしてブランクナースにとって嬉しい再就業支援を行っていることです。
採血の演習を無料でさせてもらえるのは嬉しいポイントですよね♪

ブランクがある方は転職サイト2つ+ナースセンターの組み合わせがおすすめ!ちなみに看護協会に入会していなくても利用できますよ!
ただ、ハローワークと同様平日の日中しか利用できず、直接出向く必要があること、内部事情が教えてもらえないこと、サポート内容がそれほど多くないことから、忙しい方や内部事情が知れないのは不安だという方には不向きかもしれません。
一般の求人サイト
一般の求人サイトはインディードや求人ボックスなどのこと。

ちなみに看護師に特化していない転職エージェント(リクルートエージェント、dodaなど)は、看護師が利用するにはあまりメリットがないのでおすすめしません。

正直メリットがあまりないのでおすすめしませんが、たまたま気になる求人を見つけた、扶養内のパートやアルバイト希望という場合は使ってもいいかもしれません。
知人の紹介

知人からの紹介は安心感がありますよね!わたしも紹介してもらって見学に行ったことがあるのですが、諸事情でお断るすることに……なんだかとっても申し訳なかったです。断りづらい、辞めづらいというデメリットはありますね。
直接応募
直接応募は希望の職場がすでに決まっていて、あとは応募するだけという人が向いています。
希望の職場が大学病院や公立系の病院、クリニックなど、公式ホームページで募集している場合は直接応募するのもあり。

実際看護師転職者の15~20%が直接応募なんだとか!
ですが、すべて自分で行わなければならず、誰もサポートしてくれないため、転職経験者でやることが多くてもコツコツ自分のペースで進められる人でないと難しいかもしれません。
また、公式ホームページにはメリットしか書かれていませんし、採用担当者へ聞いた場合にもデメリットについてはあまり話してくれないため、自分で見極める力も必要です。
まとめ:看護師転職サイトは臨機応変に利用しよう!

今回は「看護師転職サイトは使わない方がいいって本当?」というテーマでお話ししました。

看護師転職サイトはほとんどの場合使った方が良いけど、人によっては使わない方がいいこともあるということがわかりましたね!チェックリストはどちらに当てはまりましたか?
あなたはどの手段を選ぶのが適しているのか、今一度検討してみましょう!
それでは今回のまとめです。

転職サイトを使うと決めたあなたには、以下の転職サイトがおすすめです♪
☑看護roo!⇒手厚いサポートが評判!転職サービスを30年以上展開しているため信頼度◎
☑看護のお仕事⇒求人数の多さ&内部事情の調査に積極的なのが魅力、ブランクがある人にもおすすめ
☑看護師の転職サポート マイナビ看護師
⇒マイナビブランドで安心!全国にオフィスがあるため地方に住んでいる方も◎

各転職サイトについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね♪