
看護師の資格を活かしながら、命に直結するようなことがない職場でもっと気持ちに余裕をもって働きたいな。看護師である以上難しいのかな?

わたしも命に直結する現場の独特の緊張感を始め、様々な要因から病棟勤務に疲れてしまったひとりなのでよくわかります(泣)
でも大丈夫!
看護師が活躍できる場所は病院だけではありません。
実際わたしも今は看護師の資格を活かしながら、病院以外で働いています。
この記事では、

命に直結する看護がほとんどないような職場で働きたい!
もっと気持ちに余裕をもって働きたい!
というあなたに向けて、”看護師だけど命に関わらない仕事”をタイプ別にご紹介していきます。
ちなみにこの記事を書いているayarinaはこんな人!

そんなわたしが、以下の内容でお話ししていきます。
この記事を読むと、”看護師が活躍できる場所は病院だけではない”ということが分かるとともに、看護師資格を活かしながら、命に直結しない仕事を探すベストな方法も知ることができます。

看護師の資格は活かしたいけど、病棟勤務はしばらくいいかな…というあなた。病院以外の勤務も自分に合った場所ならやりがいをもって仕事ができますよ♪

看護師だけど命に関わらない仕事タイプ別7選


それでは早速、”看護師だけど命に関わらない仕事”をご紹介していきます!
今回は数ある病院以外の仕事から、現実的に選択可能なものをピックアップしました。
”看護師だけど命に関わらない仕事”や”病院以外の仕事”は意外とたくさんあるのですが、かなりレア求人で現実的には選択肢として難しい仕事も多く存在します。
今回はそのような求人は除いて以下の7つに絞りました!
ただし、”命に関わらない仕事”といっても看護の資格を活かした上記の仕事は、全く命に関わらないわけではありません。
極まれにではありますが、体調が急に悪くなり急変対応が必要になることもあります。
とはいえ、病棟勤務のような頻度ではありませんし、対応方法もその場でできる範囲内なので、命に関わるプレッシャーは大きく軽減することでしょう。

それでは上記を踏まえたうえで、ひとつずつ見ていきましょう!
もちろん興味があるところだけ見てもOK♪
子どもが好き⇒保育園看護師

子ども好きさんにおすすめなのが”保育園看護師”!
保育園看護師は、園児と職員の健康管理が主な仕事。
細かな仕事内容は園によって異なりますが、看護の仕事のみ行う園よりも、保育も行いながら看護も行う園の方が多く、その役割は多岐に渡ります。
保育園看護師の仕事内容についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください♪
もっと詳しく 保育園看護師の仕事内容を現役が徹底解説!園によって違うって本当?
保育園では基本的に看護師1人体制のところが多いため、責任感は必要ですが、病棟に比べるとゆったり働くことができます。

わたしのように、「医療現場に疲れてしまったけど看護師資格は活かしたい。子どもに関わる仕事がしたい」という人にはかなりおすすめできる職業です!
以下の記事では「保育園看護師になるには?」や「保育園看護師の給料」など、保育園看護師についての情報をまとめてご紹介しています♪
ぜひ活用してみてくださいね!
参考 保育園で働く看護師になりたい人向け徹底ガイド【現役が解説】
デスクワークがいい⇒産業看護師

看護師をしていると、デスクワークに憧れたりしますよね♪
そんな方におすすめなのが、産業看護師!
医療現場に比べ、体力面で圧倒的に楽になるし、土日休みが一般的であるため、子育て中のママナースさんにも嬉しい仕事です。

産業看護師になりたい場合は、基本的なパソコンスキルは必須!
看護の世界ではあまり必要がなかった”ビジネスマナー”も学んでおくと安心ですね♪
何より高倍率の人気求人なので、求人探しはかなり力を入れる必要あり!
上記は企業の健康管理室や健康保険組合で働く産業看護師の場合をご紹介しましたが、企業のコールセンターで働いている方もいます。

企業で働きたい場合は、仕事内容も詳しくチェックだね!
採血得意⇒健診センター

採血が得な方におすすめなのが、健診センター!
健診専門の医療機関なので、命に関わることはほとんどありません。
ただし、採血が苦手な方には厳しいかも。
健康診断では必須項目な”採血”ですから、ひとりで一日100人以上の採血をすることもあるようです。

わたしは小児専門病院出身で、採血経験ほぼ0なので無理ですね(泣)
採血が得意な方にとってはルーティンワークだしよさそう!

プライベートの時間を確保しやすいことから、子育て中の方にも人気な職場のひとつ。採血が得意な方はぜひ検討してみてくださいね♪
日勤フルで働きたい場合は、王道な看護roo!や看護のお仕事がおすすめですが、派遣で働いてみたい方は【MC-ナースネット】や看護のお仕事派遣がおすすめです!
最先端医療に興味あり⇒治験コーディネーター

最先端医療に興味があり、調整役(コーディネート)が得意だという方におすすめなのが、”治験コーディネーター”!
製薬会社が新薬を開発するには臨床試験が必要です。
この新しい薬の安全性を確かめるために行う”治療の臨床試験”=”治験”が、スムーズに行われるよう医師や薬剤師などの治験に関わる様々な職種と被験者との調整役を担ったり、サポートをするお仕事です。

医療職でなくても治験コーディネーターになることは可能ですが、臨床検査技師や看護師から転身する人が多いようです。
知識、書類作成などの事務処理、コミュニケーション能力など必要なスキルが多く、病棟勤務とはかなり異なる仕事になるので、向き不向きがはっきりしている職業かもしれません。

ちなみに英語のスキルがあると有利なようです!
治験コーディネーターといえば
≪マイナビ看護師≫治験ナビ
看護師転職サイトの中でマイナビ看護師は唯一治験コーディネーターにかなり力を入れているサイトです!
高齢者看護経験あり⇒デイサービス

高齢者の方の看護を経験されている方で、もっと気持ちに余裕をもって働きたいという方におすすめなのが”デイサービス”!
利用者さんの健康管理が主な仕事ですが、食事や排せつ、入浴の介助、レクリエーションや機能訓練のサポートなども行います。
健康管理では入浴の可否を判断したり、インスリン注射や服薬管理を行ったりします。
施設によっては看護師が「機能訓練指導員」を兼任する場合があるそう。
デイサービスの業務内容は多岐に渡り、看護師がどこまで行うかは施設によって違うようです。

入職前にどんな仕事をするのか、しっかり確認をしましょう!
利用者の方が日常生活に困らないよう、それぞれの身体機能を評価してその人に合った訓練を行ったり、みんなで行える体操を考えて指導したりする役割を担う職種。
資格があるわけではなく、看護師の他、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの職種の方がその役割を果たしている。

病棟のような慌ただしさはないため、「もっと傾聴したかった」「ゆっくり関わりたかった」という方にもおすすめな職場です。
また、おじいちゃんおばあちゃんと関われる仕事として”訪問入浴”もあります。
訪問入浴について知りたい方は、yuyublogさんのブログがおすすめ!
訪問入浴関連だけで72記事以上あるので役立つこと間違いなし♪
おすすめ 【9年目の経験者が解説】訪問入浴で働くのに向いてる人の特徴7選
知識、経験を活かしたい⇒クリニック(一部を除く)

今までの自分の知識や経験をしっかり活かしたいという方におすすめなのが、各科のクリニック!

小児科、循環器科、呼吸器科など自分が関わっていた科を選べば、今までの知識や経験を活かすことができますね♪
ただし、クリニックの場合、透析専門のクリニックなど、場合によっては急変が起こり得ます。
事前に自分が求めている働き方ができる職場なのか、チェックしましょう!

クリニックは病棟勤務を辞めた人の中でももっとも多い転職先です。
やはり夜勤がないことが魅力ですね!その他のポイントは以下の通り。

クリニックに勤める場合は、知人に聞く、看護師転職サイトで教えてもらうなどして、可能な限り職場の雰囲気や人間関係などの内部事情の調査をしておきましょう!
王道な看護roo!や看護のお仕事がおすすめ!一旦派遣で働いてみて、働きやすさや自分に合うかどうかを確認してから正社員になりたい、派遣でいろいろなクリニックで働いてみたい人はMC-ナースネット】や看護のお仕事派遣がおすすめです。
美容関係で働いてみたい⇒美容クリニック

美容が好きで、病棟勤務を辞めたら一度は美容関係で働いてみたい!でも看護師資格も活かしたいという方におすすめなのが、”美容クリニック”!
美容クリニックには、美容整形外科と美容皮膚科があります。
美容整形外科は、その名の通り整形を行うクリニックなのでオペ介助業務があります。
一方で、美容皮膚科は主にレーザー治療や脱毛などを行うので、オペ介助はありません。

オペがあるかないかは大きな違いですね!美容クリニックは患者様ではなく、お客様が対象。そのためなかにはノルマがあるクリニックもあるようです。

美容が好きな人にとっては、”好き”を仕事にできるためやりがいのある仕事になる可能性大!未経験の場合は研修制度が整っているクリニックを選びましょう♪
美容看護師についてもっと知りたいという方におすすめなのが美容ナースめいさんが運営するブログ♪
美容ナースめいさんのブログ「ナースボーテ」
美容看護師についての基本的なことから働いている人にしかわからない裏側や転職ノウハウまで、様々な美容ナース情報を知ることができます。

ぜひのぞいてみてくださいね♪
看護師資格を活かしながら、命に関わらない仕事を探すベストな方法

”看護師資格を活かしながら、命に関わらない仕事”の多くが人気かつ求人数が少ない「希少求人」です。
そのため、どの手段で求人を探すかはとっても大事なポイント!
希少求人探しでおすすめな手段が「看護師専門の転職サイトを利用する」です。

なぜ看護師専門の転職サイトの利用がおすすめなのか、理由は以下の通り!
この他にも看護師転職サイトを利用するメリットはたくさんあります。

でも、看護師転職サイトって悪い口コミもあるし、なんだか利用して大丈夫なのか心配だな……。

そんな方は看護師転職サイトは使わない方がいいのか、デメリットやその対策は何かなどが書かれた以下の記事を参考にしてみてください!
不安が解消されるはず♪
参考 看護師転職サイトのデメリットと対策方法【上手く活用すればメリット大】
参考 看護師転職サイトは使わない方がいいって本当?【使うべきかが分かるチェックリスト付き!】
今回ご紹介した転職サイトのまとめはこちら!
☑看護roo!⇒サポート力に定評あり!転職が初めての方は特におすすめ。
☑看護のお仕事⇒求人数重視の方におすすめ(求人数15.7万件)!内部事情にも強く、利用者の働きやすさを重視してくれる
☑看護師の転職サポート マイナビ看護師⇒全国21カ所にオフィスがあり、地方住みでも◎特に治験コーディネーター希望の方は登録必須
☑【MC-ナースネット】⇒常勤だけでなく派遣、パート、単発アルバイトなど様々な働き方の求人を探すことができるためママナースにおすすめ
☑看護のお仕事派遣⇒派遣で働きたい人向け
☑キャリアプレゼント⇒数少ない美容外科・美容皮膚科専門の転職サイト!

転職サイトはできれば2~3つほど登録して比較しながら利用し、自分の希望や相性の合うサイト&アドバイザーを見つけて最終的に1つのサイトに絞るのがおすすめ!
各転職サイトについてもっと詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてみてくださいね♪
まとめ:看護師だって命に関わらない仕事を選んでもいい!

今回は、看護師の資格を活かしながらも命に関わらない仕事をタイプ別に7つご紹介しました。
病棟勤務はとってもやりがいがあるけれど、命に直結するプレッシャーから心身ともに疲弊してしまうこともあります。
でも、看護師が活躍できる場所は大きな病院だけではありません!

あなたが心身ともに元気に、自分らしく働ける、そんな場所が必ずあるはず。
病院勤務に疲れてしまったのであれば、精神的負担が比較的少ない病院以外のお仕事を考えてみるのもありです。
それでは最後に今回ご紹介した「看護師だけど命に関わらない仕事7選」をもう一度見てみましょう!

この記事をきっかけにあなた自身を大切にしながら、看護師を続ける道を見つけることができたら幸いです。
